日々是精進
簪やピアス等のアクセサリー作製記録や新作アップ情報などです。
イヤーカフスの付け方と取り扱い注意点
ここでは、和都屋で扱っているイヤーカフスの付け方や扱う時の注意点についてについて書いています。
ここで紹介するのはあくまで一例です。
<イヤーカフスの付け方>
1.耳たぶの薄い所(あまり折れ曲がってない平面付近)を探し引っ張ります。

2.引っ張りながらさらに薄く伸ばしてイヤーカフスをはめます。
耳たぶの厚さに寄ってサイズが合わない時は、挟む金属部分の間隔を少し広げます。

3.好みの位置まで上下させてください。
引っ張りを緩め耳を元の厚さに戻すと止まりますが、緩い場合は少し押さえて固定します。

4.留める位置はお好みでどうぞ。

<イヤーカフスの取り扱い注意>
・基本はそのままつけるのが良いです。
・折り曲げを繰り返すと金属疲労を起こし耐久度が下がります(買った最初に少し広げ、後はそのまま使用するのが長持ちします)
・耳の形は人によって様々なので、イヤーカフスの付け方も人それぞれです。
・このページの付け方はあくまで一例なので、色々と試し、自分にぴったりの
位置・付け方を見つけるのも、イヤーカフスを楽しむうちの一つではないでしょう。
和都屋のイヤーカフス販売ページはこちらからどうぞ
和菓子タイプ
ノーマルタイプ
ここで紹介するのはあくまで一例です。
<イヤーカフスの付け方>
1.耳たぶの薄い所(あまり折れ曲がってない平面付近)を探し引っ張ります。
2.引っ張りながらさらに薄く伸ばしてイヤーカフスをはめます。
耳たぶの厚さに寄ってサイズが合わない時は、挟む金属部分の間隔を少し広げます。
3.好みの位置まで上下させてください。
引っ張りを緩め耳を元の厚さに戻すと止まりますが、緩い場合は少し押さえて固定します。
4.留める位置はお好みでどうぞ。
<イヤーカフスの取り扱い注意>
・基本はそのままつけるのが良いです。
・折り曲げを繰り返すと金属疲労を起こし耐久度が下がります(買った最初に少し広げ、後はそのまま使用するのが長持ちします)
・耳の形は人によって様々なので、イヤーカフスの付け方も人それぞれです。
・このページの付け方はあくまで一例なので、色々と試し、自分にぴったりの
位置・付け方を見つけるのも、イヤーカフスを楽しむうちの一つではないでしょう。
和都屋のイヤーカフス販売ページはこちらからどうぞ
和菓子タイプ
ノーマルタイプ
PR
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
湊
性別:
女性
趣味:
創作
自己紹介:
気づけばアクセ作りにハマっていました。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
最新記事
(04/08)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(09/28)
カウンター
ブログ内検索