日々是精進
簪やピアス等のアクセサリー作製記録や新作アップ情報などです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
買ってみました&作ってみました
先週末、出かけ先で見かけたある物。
前から気になるな~と思ってたんですが実際に使ってるのを見るのは初めてで、使い方がわかれば自分でも出来るんじゃないかと購入決定。
で、きたのがこれです。

天然石やビーズなどでブレスレットやネックレスを作る時の台。
あるとすごい便利だったんですね。
大体の長さがわかるのは当然だけど、並びとかイメージがすごくわかりやすい。
でも、内側のメモリは10mm刻みとして、外側のメモリが何なのかわかりません。
基本はブレスレットを作るくらいにしか使わないので気にしなくていいのかもしれません。
さっそく使って作りました。

メインに天眼石を置き、水晶とタイガーアイを基調としたブレス1(左)とクラッククォーツをメインとしたブレス2(右)。
石の配置はこんな感じです。
1:水晶(うお座の彫刻入り)
2,8,16,22:ルチルクォーツ
3,21:ラブラドライト
4,5,7,9,11,13,15,17,19,20:カット水晶
6:グリーンタイガーアイ
10:ブルータイガーアイ
12:天眼石
14:レッドタイガーアイ
18:タイガーアイ
1:アメジスト(龍の彫刻入り)
2,30:アメトリン
3,8,10,12,14,18,20,22,24,29:アラゴナイト
4,28:ルチルクォーツ
5,27:スギライト
6,26:ブルータイガーアイ
7,11,15,17,21,25:ラベンダーアメジスト
9,13,19,23:チャイナジェイド
16:クラッククォーツ
ブレス1は金運をメインに魔除けの意味をもつ石を入れてお守りの様な感じにしました。
ブレス2はどちらかと言うと春っぽいイメージで作ったのですが、表のパステルカラーと裏の少し落ち着いた色合い。
腕に付けるとちょうど表と裏で一本なのに違った雰囲気を持ってる所が気に入ってます。
昔から石を見たり集めたりするのは好きだったんですが、自分でアクセにするのはあまりありませんでした。
和都屋の商品でも天然石が入っているのはかなり少ないです。
でも久しぶりに天然石を扱って楽しかったので、まずは自分用に天然石を使ったストラップも作ってみようかなと思います。
前から気になるな~と思ってたんですが実際に使ってるのを見るのは初めてで、使い方がわかれば自分でも出来るんじゃないかと購入決定。
で、きたのがこれです。
天然石やビーズなどでブレスレットやネックレスを作る時の台。
あるとすごい便利だったんですね。
大体の長さがわかるのは当然だけど、並びとかイメージがすごくわかりやすい。
でも、内側のメモリは10mm刻みとして、外側のメモリが何なのかわかりません。
基本はブレスレットを作るくらいにしか使わないので気にしなくていいのかもしれません。
さっそく使って作りました。
メインに天眼石を置き、水晶とタイガーアイを基調としたブレス1(左)とクラッククォーツをメインとしたブレス2(右)。
石の配置はこんな感じです。
2,8,16,22:ルチルクォーツ
3,21:ラブラドライト
4,5,7,9,11,13,15,17,19,20:カット水晶
6:グリーンタイガーアイ
10:ブルータイガーアイ
12:天眼石
14:レッドタイガーアイ
18:タイガーアイ
2,30:アメトリン
3,8,10,12,14,18,20,22,24,29:アラゴナイト
4,28:ルチルクォーツ
5,27:スギライト
6,26:ブルータイガーアイ
7,11,15,17,21,25:ラベンダーアメジスト
9,13,19,23:チャイナジェイド
16:クラッククォーツ
ブレス1は金運をメインに魔除けの意味をもつ石を入れてお守りの様な感じにしました。
ブレス2はどちらかと言うと春っぽいイメージで作ったのですが、表のパステルカラーと裏の少し落ち着いた色合い。
腕に付けるとちょうど表と裏で一本なのに違った雰囲気を持ってる所が気に入ってます。
昔から石を見たり集めたりするのは好きだったんですが、自分でアクセにするのはあまりありませんでした。
和都屋の商品でも天然石が入っているのはかなり少ないです。
でも久しぶりに天然石を扱って楽しかったので、まずは自分用に天然石を使ったストラップも作ってみようかなと思います。
PR
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
イベントのお知らせ
G.W.に自由が丘で行われるお祭りに委託をお願いしているFETIAさんが出店されます。
和都屋の商品も並べていただくことになりました。
新作並びにボックスやサイトで扱っている商品も出店します。
なので、サイトから在庫が消える場合があります。
ご了承ください。
和都屋の商品も並べていただくことになりました。
新作並びにボックスやサイトで扱っている商品も出店します。
なので、サイトから在庫が消える場合があります。
ご了承ください。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
委託販売終了のお知らせ
福岡県で委託をお願いしていたsumairu-house.comについてです。
今年の5/12を持って契約を終了とさせていただきます。
期日まではボックスに商品がありますので、是非ご覧下さい。
今年の5/12を持って契約を終了とさせていただきます。
期日まではボックスに商品がありますので、是非ご覧下さい。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
二週間
東日本大震災が起こってから二週間ほどが経ちました。
未だに被害が増え続け、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
そして皆さまとご家族のご無事を心よりお祈り申し上げます。
また、懸命の作業をされてる方にも頭が下がる思いです。
今回は震災だけでなく原子力発電所での事故あり、たくさんの方が文字通り「命がけ」で作業をしておられます。
一日でも早く被災地の方々に安心と笑顔が戻るよう祈らずにはいられません。
未だに被害が増え続け、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、被災された方々に謹んでお見舞い申し上げます。
そして皆さまとご家族のご無事を心よりお祈り申し上げます。
また、懸命の作業をされてる方にも頭が下がる思いです。
今回は震災だけでなく原子力発電所での事故あり、たくさんの方が文字通り「命がけ」で作業をしておられます。
一日でも早く被災地の方々に安心と笑顔が戻るよう祈らずにはいられません。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
イヤーカフスの付け方と取り扱い注意点
ここでは、和都屋で扱っているイヤーカフスの付け方や扱う時の注意点についてについて書いています。
ここで紹介するのはあくまで一例です。
<イヤーカフスの付け方>
1.耳たぶの薄い所(あまり折れ曲がってない平面付近)を探し引っ張ります。

2.引っ張りながらさらに薄く伸ばしてイヤーカフスをはめます。
耳たぶの厚さに寄ってサイズが合わない時は、挟む金属部分の間隔を少し広げます。

3.好みの位置まで上下させてください。
引っ張りを緩め耳を元の厚さに戻すと止まりますが、緩い場合は少し押さえて固定します。

4.留める位置はお好みでどうぞ。

<イヤーカフスの取り扱い注意>
・基本はそのままつけるのが良いです。
・折り曲げを繰り返すと金属疲労を起こし耐久度が下がります(買った最初に少し広げ、後はそのまま使用するのが長持ちします)
・耳の形は人によって様々なので、イヤーカフスの付け方も人それぞれです。
・このページの付け方はあくまで一例なので、色々と試し、自分にぴったりの
位置・付け方を見つけるのも、イヤーカフスを楽しむうちの一つではないでしょう。
和都屋のイヤーカフス販売ページはこちらからどうぞ
和菓子タイプ
ノーマルタイプ
ここで紹介するのはあくまで一例です。
<イヤーカフスの付け方>
1.耳たぶの薄い所(あまり折れ曲がってない平面付近)を探し引っ張ります。
2.引っ張りながらさらに薄く伸ばしてイヤーカフスをはめます。
耳たぶの厚さに寄ってサイズが合わない時は、挟む金属部分の間隔を少し広げます。
3.好みの位置まで上下させてください。
引っ張りを緩め耳を元の厚さに戻すと止まりますが、緩い場合は少し押さえて固定します。
4.留める位置はお好みでどうぞ。
<イヤーカフスの取り扱い注意>
・基本はそのままつけるのが良いです。
・折り曲げを繰り返すと金属疲労を起こし耐久度が下がります(買った最初に少し広げ、後はそのまま使用するのが長持ちします)
・耳の形は人によって様々なので、イヤーカフスの付け方も人それぞれです。
・このページの付け方はあくまで一例なので、色々と試し、自分にぴったりの
位置・付け方を見つけるのも、イヤーカフスを楽しむうちの一つではないでしょう。
和都屋のイヤーカフス販売ページはこちらからどうぞ
和菓子タイプ
ノーマルタイプ
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
湊
性別:
女性
趣味:
創作
自己紹介:
気づけばアクセ作りにハマっていました。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
最新記事
(04/08)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(09/28)
カウンター
ブログ内検索