日々是精進
簪やピアス等のアクセサリー作製記録や新作アップ情報などです。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
準備期間
お久しぶりです。
朝夕はだいぶ寒いですね。
最近、新しく委託先を増やそうかと思っております。
連絡はしているので現在はその委託先に送る商品や新作を作ったり什器の準備中です。
委託先については近々お知らせしたいと思います。
朝夕はだいぶ寒いですね。
最近、新しく委託先を増やそうかと思っております。
連絡はしているので現在はその委託先に送る商品や新作を作ったり什器の準備中です。
委託先については近々お知らせしたいと思います。
PR
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
行ってきました
先月の事、ちょっと用事があったので足を伸ばして委託をお願いしている「sumairu-house.com」さんに行ってきました。

門司港に行くのは二回目なのですが、委託を始めてから行くのは初めてなので緊張しながらお店を探しました。

歩いていると看板が目に付きました。
場所が二階なのでちょっと入りにくいかなと思っていたのですが、色んなお店が入っているため人の出入りも多く気軽に入れます。

ビルはレトロで、昔の学校の様な雰囲気を感じました。
中はお客さんがおられたので、タイミングを見て店主のミカさんにご挨拶をして納品。
写真で見て知っていたのですが、実際に自分のスペースが飾り付けられているのを見ると感動します。

配置や購入していただいているお客さんのお話を聞いたりして、今後の作成の方向も少し考えたりもできました。
とりあえずは数が減ってきているイヤーカフスをまた作成したいなと考えてます。
+αについても、年内か年明けくらいに商品としてサイトやお店に置けるといいなぁと思っています。
門司港に行くのは二回目なのですが、委託を始めてから行くのは初めてなので緊張しながらお店を探しました。
歩いていると看板が目に付きました。
場所が二階なのでちょっと入りにくいかなと思っていたのですが、色んなお店が入っているため人の出入りも多く気軽に入れます。
ビルはレトロで、昔の学校の様な雰囲気を感じました。
中はお客さんがおられたので、タイミングを見て店主のミカさんにご挨拶をして納品。
写真で見て知っていたのですが、実際に自分のスペースが飾り付けられているのを見ると感動します。
配置や購入していただいているお客さんのお話を聞いたりして、今後の作成の方向も少し考えたりもできました。
とりあえずは数が減ってきているイヤーカフスをまた作成したいなと考えてます。
+αについても、年内か年明けくらいに商品としてサイトやお店に置けるといいなぁと思っています。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
作品№105~107:+α
材料:ポリエステル樹脂、水晶、チェコビーズ
9月になり少しだけ暑さが和らいできたので秋っぽいものをと思い作ってみました。
また、以前から考えていた「+α」というをカテゴリを作ってみました。
今回のような物がそれに該当します。
詳細はこちらです。
~追記~
紅葉の赤色でも作っていたのですが、中々写真を撮る機会がなくて一緒にアップできませんでした。
別撮りですが載せておきます。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
つまみ細工体験
8月の事です、お盆休みに京都でつまみ細工の体験をしてきました。
こんかいお邪魔したのは 京町家凸凹庵 様
銀閣寺方面に位置しています。
暖簾をくぐると様々なつまみ細工を見る事ができます。
簪、コサージュなどなど。
奥の部屋に通していただき早速見本から作る物を選びます。
簪を作る予定だったのですが、簪でも何パターンかありその中で大ぶりの花を選択。
手元に全体の作り方の説明がありますが、1工程ずつ丁寧に教えていただけます。
たくさんある布から好きな色や柄を選びます。
ここが一番時間かかるところかもしれません。

後は説明を受けながら摘んで貼り付けて……
こう書くと簡単そうに見えますが最初は勝手がわからずにかなりもたついていました。
そのうちに何となくコツらしき物がわかりだんだんと(自分なりに)スムーズに行くようになりました。

藁に挿して休憩を挟みつつ下がりやパールなどの飾りをつけて完成。
飾りはパールの他にスパンコールやラインストーンもあります。
ケースにもいれていただきすごく立派になりました。

最後はお茶と和三盆を頂きました。
だいたい90分くらいと説明にあったのですが、大きいの(花びらが二重)を選んだせいか出来上がるまでに2時間近くかかってしまいました。
それでもお話を聞きながらの作業は楽しくあっという間の出来事でした。
こんかいお邪魔したのは 京町家凸凹庵 様
銀閣寺方面に位置しています。
暖簾をくぐると様々なつまみ細工を見る事ができます。
簪、コサージュなどなど。
奥の部屋に通していただき早速見本から作る物を選びます。
簪を作る予定だったのですが、簪でも何パターンかありその中で大ぶりの花を選択。
手元に全体の作り方の説明がありますが、1工程ずつ丁寧に教えていただけます。
たくさんある布から好きな色や柄を選びます。
ここが一番時間かかるところかもしれません。
後は説明を受けながら摘んで貼り付けて……
こう書くと簡単そうに見えますが最初は勝手がわからずにかなりもたついていました。
そのうちに何となくコツらしき物がわかりだんだんと(自分なりに)スムーズに行くようになりました。
藁に挿して休憩を挟みつつ下がりやパールなどの飾りをつけて完成。
飾りはパールの他にスパンコールやラインストーンもあります。
ケースにもいれていただきすごく立派になりました。
最後はお茶と和三盆を頂きました。
だいたい90分くらいと説明にあったのですが、大きいの(花びらが二重)を選んだせいか出来上がるまでに2時間近くかかってしまいました。
それでもお話を聞きながらの作業は楽しくあっという間の出来事でした。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
湊
性別:
女性
趣味:
創作
自己紹介:
気づけばアクセ作りにハマっていました。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
最新記事
(04/08)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(09/28)
カウンター
ブログ内検索