日々是精進
簪やピアス等のアクセサリー作製記録や新作アップ情報などです。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします。
昨年はデザインフェスタなど委託ですがイベントに参加させていただき色々な体験をしました。
つい色々としてしまって新作を発表するのが難しいですが、まったりと進めていきたいと思います。
昨年はデザインフェスタなど委託ですがイベントに参加させていただき色々な体験をしました。
つい色々としてしまって新作を発表するのが難しいですが、まったりと進めていきたいと思います。
PR
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
お久しぶりです
前回の記事から2か月以上たっていました。
この間に関西に旅行に行ったりといろいろあったのですが、いくつか写真を載せたいと思います。
関西は京都と大阪に行きました。
実家もあるのですが今回は顔見せだけ、観光は控えめにして(それでも寺や神社も回ってます)一番の目的が和菓子体験教室でした。
嵯峨釈迦堂の側にある「甘春堂」さんにお世話になりました。
1種類の干菓子と3種類の上生菓子のうち、干菓子と2種類の上生菓子を作ることができます。
上生菓子は練り切りの「桔梗」(←)を2つ、きんとんの「木々の露」(→)を1つ。

1つずつ箱にいれて持ち帰ります。

残った練り切りの1つはその場でお抹茶と一緒に頂きました。
私は抹茶が苦手なのでほうじ茶に変更。
先生の見本と比べると微妙ですが、初めての割には上手くできたでしょうか。
そして旅行とは違うのですが、知り合いに頼まれてこんなものを修復しました。

数珠です。
紐が伸びたのとほつれていたので一度バラして新しい紐で繋ぎかえ。
房が一体化して外れそうになかったのでここだけ新しい房を買いなおして作りました。
作り直す時に色々と調べたのですが、宗派によって使う数珠の大きさや結い方も違ったりと色々とある事に驚かされました。
この間に関西に旅行に行ったりといろいろあったのですが、いくつか写真を載せたいと思います。
関西は京都と大阪に行きました。
実家もあるのですが今回は顔見せだけ、観光は控えめにして(それでも寺や神社も回ってます)一番の目的が和菓子体験教室でした。
嵯峨釈迦堂の側にある「甘春堂」さんにお世話になりました。
1種類の干菓子と3種類の上生菓子のうち、干菓子と2種類の上生菓子を作ることができます。
上生菓子は練り切りの「桔梗」(←)を2つ、きんとんの「木々の露」(→)を1つ。
1つずつ箱にいれて持ち帰ります。
残った練り切りの1つはその場でお抹茶と一緒に頂きました。
私は抹茶が苦手なのでほうじ茶に変更。
先生の見本と比べると微妙ですが、初めての割には上手くできたでしょうか。
そして旅行とは違うのですが、知り合いに頼まれてこんなものを修復しました。
数珠です。
紐が伸びたのとほつれていたので一度バラして新しい紐で繋ぎかえ。
房が一体化して外れそうになかったのでここだけ新しい房を買いなおして作りました。
作り直す時に色々と調べたのですが、宗派によって使う数珠の大きさや結い方も違ったりと色々とある事に驚かされました。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
手帳を作りました
以前から手帳について少し不満がありました。
元はたくさん書けるのがいいと思って買ったのですが、持ち運ぶには重たいという理由で家に置きっぱなしになっていました。
手帳として意味がないなぁと思い薄い手帳を探すもなかなか気に入らない。
という事で自分で作りました。
本体はエクセルで作成してプリンターで印刷します。


A4に二枚割り付け印刷をし、A5サイズに切った物を半分に折ります。
位置を調整して中綴じをします。
見開き一か月と旅行用の時間区切りスケジュールがあれば後はメモや連絡先くらいで十分です。
→ 
化粧断ちもしたのですが、表紙を取り付けたから落としたので少しガタガタになりました。
表紙を付ける前に化粧断ちした方が綺麗にできそうです。

A6(文庫本)用のブックカバーに余ってるクリアファイルを張り付けてペンホルダーにしました。

本体にカバーをつければ完成です。

手帳用のシールもついでに作ってみたのですが、好きな単語だけ作れるのがいいですね。
後は持ち運びをして強度や改定案を出して来年の時に活かせればと思います。
元はたくさん書けるのがいいと思って買ったのですが、持ち運ぶには重たいという理由で家に置きっぱなしになっていました。
手帳として意味がないなぁと思い薄い手帳を探すもなかなか気に入らない。
という事で自分で作りました。
本体はエクセルで作成してプリンターで印刷します。
A4に二枚割り付け印刷をし、A5サイズに切った物を半分に折ります。
位置を調整して中綴じをします。
見開き一か月と旅行用の時間区切りスケジュールがあれば後はメモや連絡先くらいで十分です。
化粧断ちもしたのですが、表紙を取り付けたから落としたので少しガタガタになりました。
表紙を付ける前に化粧断ちした方が綺麗にできそうです。
A6(文庫本)用のブックカバーに余ってるクリアファイルを張り付けてペンホルダーにしました。
本体にカバーをつければ完成です。
手帳用のシールもついでに作ってみたのですが、好きな単語だけ作れるのがいいですね。
後は持ち運びをして強度や改定案を出して来年の時に活かせればと思います。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
買ってみました&作ってみました
先週末、出かけ先で見かけたある物。
前から気になるな~と思ってたんですが実際に使ってるのを見るのは初めてで、使い方がわかれば自分でも出来るんじゃないかと購入決定。
で、きたのがこれです。

天然石やビーズなどでブレスレットやネックレスを作る時の台。
あるとすごい便利だったんですね。
大体の長さがわかるのは当然だけど、並びとかイメージがすごくわかりやすい。
でも、内側のメモリは10mm刻みとして、外側のメモリが何なのかわかりません。
基本はブレスレットを作るくらいにしか使わないので気にしなくていいのかもしれません。
さっそく使って作りました。

メインに天眼石を置き、水晶とタイガーアイを基調としたブレス1(左)とクラッククォーツをメインとしたブレス2(右)。
石の配置はこんな感じです。
1:水晶(うお座の彫刻入り)
2,8,16,22:ルチルクォーツ
3,21:ラブラドライト
4,5,7,9,11,13,15,17,19,20:カット水晶
6:グリーンタイガーアイ
10:ブルータイガーアイ
12:天眼石
14:レッドタイガーアイ
18:タイガーアイ
1:アメジスト(龍の彫刻入り)
2,30:アメトリン
3,8,10,12,14,18,20,22,24,29:アラゴナイト
4,28:ルチルクォーツ
5,27:スギライト
6,26:ブルータイガーアイ
7,11,15,17,21,25:ラベンダーアメジスト
9,13,19,23:チャイナジェイド
16:クラッククォーツ
ブレス1は金運をメインに魔除けの意味をもつ石を入れてお守りの様な感じにしました。
ブレス2はどちらかと言うと春っぽいイメージで作ったのですが、表のパステルカラーと裏の少し落ち着いた色合い。
腕に付けるとちょうど表と裏で一本なのに違った雰囲気を持ってる所が気に入ってます。
昔から石を見たり集めたりするのは好きだったんですが、自分でアクセにするのはあまりありませんでした。
和都屋の商品でも天然石が入っているのはかなり少ないです。
でも久しぶりに天然石を扱って楽しかったので、まずは自分用に天然石を使ったストラップも作ってみようかなと思います。
前から気になるな~と思ってたんですが実際に使ってるのを見るのは初めてで、使い方がわかれば自分でも出来るんじゃないかと購入決定。
で、きたのがこれです。
天然石やビーズなどでブレスレットやネックレスを作る時の台。
あるとすごい便利だったんですね。
大体の長さがわかるのは当然だけど、並びとかイメージがすごくわかりやすい。
でも、内側のメモリは10mm刻みとして、外側のメモリが何なのかわかりません。
基本はブレスレットを作るくらいにしか使わないので気にしなくていいのかもしれません。
さっそく使って作りました。
メインに天眼石を置き、水晶とタイガーアイを基調としたブレス1(左)とクラッククォーツをメインとしたブレス2(右)。
石の配置はこんな感じです。
2,8,16,22:ルチルクォーツ
3,21:ラブラドライト
4,5,7,9,11,13,15,17,19,20:カット水晶
6:グリーンタイガーアイ
10:ブルータイガーアイ
12:天眼石
14:レッドタイガーアイ
18:タイガーアイ
2,30:アメトリン
3,8,10,12,14,18,20,22,24,29:アラゴナイト
4,28:ルチルクォーツ
5,27:スギライト
6,26:ブルータイガーアイ
7,11,15,17,21,25:ラベンダーアメジスト
9,13,19,23:チャイナジェイド
16:クラッククォーツ
ブレス1は金運をメインに魔除けの意味をもつ石を入れてお守りの様な感じにしました。
ブレス2はどちらかと言うと春っぽいイメージで作ったのですが、表のパステルカラーと裏の少し落ち着いた色合い。
腕に付けるとちょうど表と裏で一本なのに違った雰囲気を持ってる所が気に入ってます。
昔から石を見たり集めたりするのは好きだったんですが、自分でアクセにするのはあまりありませんでした。
和都屋の商品でも天然石が入っているのはかなり少ないです。
でも久しぶりに天然石を扱って楽しかったので、まずは自分用に天然石を使ったストラップも作ってみようかなと思います。
↓気に入ってもらえたらポチっとお願いします。

にほんブログ村
カテゴリー
プロフィール
HN:
湊
性別:
女性
趣味:
創作
自己紹介:
気づけばアクセ作りにハマっていました。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
パーツを眺めるのも好きで、色々と挑戦してみたいです。
最新記事
(04/08)
(01/05)
(01/05)
(01/05)
(09/28)
カウンター
ブログ内検索